目次
転職サイト・エージェントでおすすめはズバリ!
1つ1つ興味のある企業の採用情報を調べて回るのには、とても時間がかかりますよね。
募集情報を見つけたとしても、年収や待遇を詳しく書いていない企業も多くあります。そもそも、年収アップ・キャリアップを狙うような求人は、非公開求人となっているかもしれません。
そこはやはり、このような転職サイト・エージェントを利用して探しましょう。
転職サービスを選ぶ3つの重要ポイント
まず最初に、転職サービスを選ぶ3つの重要ポイントをお教えします。この重要なポイントを頭に置いて、転職サービスを選んでみてください。
ポイント1:転職エージェントかどうか
最初に重要なのが、その転職サービスが転職エージェントであるかどうかです。
転職サービスは大きく分けて、
・自分で探す=転職サイト
・求人を探してくれる=転職エージェント
この2つに分かれています。転職エージェントは、専属のキャリアコンサルタントが年収や待遇・日程調整をしてくれるため、転職サイトよりも有利に転職可能です。また、日々の業務が忙しいあなたのために、お任せで転職活動できるのは嬉しいですよね。
ポイント2:非公開求人が多いか否か
転職サービスで、非公開求人を多く持っているかどうかは、とても重要です。
非公開求人とは、一般的に公開されていない・調べることのできない求人です。この非公開求人は一般求人と比較して、企業側はレベルの高い人材を求めるかわりに、年収・条件がかなり良いことが多くあります。
非公開求人が多い=年収・条件がかなり良い求人が多いということです。
ポイント3:サポートが充実しているか
最後に、転職希望者へのサポートが充実しているかどうかです。
転職では分からない知らないことが多くあります。そこで、専属のキャリアコンサルタントの質や、面接対策・履歴書職務経歴書の添削などのサービスの充実度もチェックしましょう。
2018年版!転職サイト・エージェントランキング
2社以上、登録することをおすすめします!
なぜなら各企業によって特色や案件など違いがあります。
どこがいいか分からない方は、まずは「リクルートエージェント」と「リクナビNEXT」この2社に登録して面談を受けてみることをおすすめします。
リクルートエージェント | |
タイプ | 転職エージェント |
![]() | |
おすすめ度 | |
ここが オススメ |
|
求人数 | 公開求人 約30,000件 / 非公開求人 約150,000件 (※2017年7月現在) |
スカウト サービス | あり |
ひとこと メモ | 業界1位の圧倒的な求人件数。 土日祝日・平日20時以降も相談できるのは、仕事をしながらの転職活動にはとても助かりますよね。 |
リクナビNEXT | |
タイプ | 転職サイト |
![]() | |
おすすめ度 | |
ここが オススメ |
|
求人数 | 新着、更新求人 毎週 約2,000件 (※2017年7月現在) |
スカウト サービス | あり |
ひとこと メモ | 転職サイトといえばリクナビNEXTというくらい、転職者の約8割が利用しています。また、リクナビNEXTにしか掲載されていない独占求人が約8割を占めています。 |
doda(デューダ) | |
タイプ | 転職エージェント |
![]() | |
おすすめ度 | |
ここが オススメ |
|
求人数 | 公開求人:約3万7,000件 / 非公開求人:約12万8,000件 (※2017年7月現在) |
スカウト サービス | あり |
ひとこと メモ | 一般には公開されていないdoda独自の案件も豊富。幅広い業界へアプローチしたい方にはおすすめです。 |
MIIDAS(ミーダス) | |
タイプ | 転職エージェント |
![]() | |
おすすめ度 | |
ここが オススメ |
|
求人数 | 優良企業5,500社 |
スカウト サービス | あり |
ひとこと メモ | dodaを運営するパーソナルキャリアが新たにリリースした転職エージェントです。様々な求人情報が届くのではなく、企業からの面接確約オファーだけが届くという効率的なシステムです。 |
マイナビエージェント | |
タイプ | 転職エージェント |
![]() | |
おすすめ度 | |
ここが オススメ |
|
求人数 | 未公開 |
スカウト サービス | あり |
ひとこと メモ | ランキング上位には求人数で及びませんが、「リクナビ転職」との連携から、さらに求人を把握するためにプラスで登録することをおすすめします。 |
2018年のおすすめ転職サイトは、リクルートエージェントとリクナビNEXT!!
まずは、リクルートエージェントとリクナビネクストに登録して面談を受けてみます!
どちらも「リクルート」が運営するサイトですが、前段でもお話した
・「リクルートエージェント」=転職エージェント
・「リクナビNEXT」=転職サイト
この違いがあります。転職エージェントは登録すれば、専属エージェントがついてくれますので、希望内容を伝え動いてもらいましょう。
その間待っているだけでは時間を無駄にしてしまいます。転職サイトにも登録し、自分でも行動していきましょう。そこで疑問に思ったことは、エージェントに相談すれば大丈夫です。
また転職エージェントは、登録を済ませたら必ず面談を受けましょう。メールや書面だけでのやりとりでは、エージェントもあなたのことを分かってもらえません。エージェントもあなたの転職を成功させることで、会社として利益をあげています。
あなたの転職を成功させることが仕事なのです。
面談を受け、自分の現状の悩み・希望を伝えれば、親身になって動いてくれるでしょう。エージェントも人間です。転職サイトのようにデータを打ち込み、データが返ってくるだけではありません。是非、転職エージェントと転職サイトを使い分けることをオススメします。